ニュース

  • いつでもどこでも火を使わずに温かい食べ物を

    温かい食べ物が食べられない時がありますよね。

    アウトドアや災害時など、火や電気が簡単に使えない時、あなたならどうしますか?万全の装備があればよいですが、何でも荷物に入れられるわけではないですよね。

    そんな時のため、かさ張らず、しかも火も電気も使わずに食べ物を温められる「BAROCOOK(バロクック)」がおすすめです。

    BAROCOOKは、パックご飯やレトルト食品などを直接温めることが出来るポーチ(袋)タイプの加熱セットです。広げたポーチに加熱材を入れ、食品をパックに入った状態でそのまま入れます。パッケージに記されている目安の水量までポーチに水を入れると、数秒で蒸気が発生。袋を閉じておよそ1020分程度で食品を温めることができるというとても便利なグッズなのです。

  • GW休暇期間中の配送について(2023年)

    いつもご愛顧頂きありがとうございます。GW休暇期間中の発送につきましては、下記の通りとさせて頂きますので、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。 ご注文のタイミング 発送日目安 2023年4月28日(金)正午12時~2023年4月30日(日) 2023年5月1日(月)以降...
  • 地球にも人にもやさしい「一物全体」おだし

     “いつも”の暮らしにも、“もしも”の暮らしにもぴったりな、フェーズフリーの視点でイーソナエストアがおススメするおだし「ぺぷちっこ」について今回はご紹介したいと思います。
  • 年末年始期間中の配送について(2022年)

    いつもご愛顧頂きありがとうございます。年末年始期間中の発送につきましては、下記の通りとさせて頂きますので、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。 2022年12月30日(金)午前11時までにご注文いただいた分 2022年内に発送いたします 2022年12月30日(金)午前...
  • 「国民皆歯科検診」で注目。口腔ケアと健康について

    政府が2022年7月に出した「骨太の方針」において、国民全員が定期的に歯科検診を受ける「国民皆歯科検診(こくみんかいしかけんしん)」を目指す方針が盛り込まれると報道されたのは、6月4日の虫歯予防デー目前でした。「国民皆歯科検診」が、なぜ経済財政運営の方針とされる「骨太の方針」で話題になっ...
  • イーソナエストアの中でやっていること~一生懸命成長中~

    イーソナエストアを運営する一スタッフの目線で、今日はいま取り組んでいる事を書かせて頂きます。 目次 どうやったらもっと知ってもらえるか どうやったらもっと良さが伝わるか まとめ  1.どうやったらもっと知ってもらえるか 私たちがイーソナエストアをオープンしてもう間もなく(と言ってもあと数カ...
  • 天候による配送遅延のお知らせ(2022/8/4時点)

    いつもご愛顧頂きありがとうございます。 天候不良による道路状況や土砂災害の影響により、下記お届け先のお荷物に関して遅延が発生しておりますのでご案内差し上げます。 山形県   ・米沢市 ・長井市 ・南陽市 ・東置賜郡 ・西置賜郡 新潟県 ・村上市 ・胎内市 ・岩船郡(関川村) ...
  • 地上にいながら「宇宙食」を食べる日。

    「宇宙食」になぜE-SONAE(良い備え)ストアも興味津々なのか。
    そのワケを今回はお伝えしたいと思います。

    宇宙食の特徴である、「常温長期保存」「軽い」「小さい」「栄養バランスが高い」・・・と言えば「災害食」と同じですね。
    一般的に「宇宙食」を実際に宇宙で食べる方は、ごく一部ですが、この宇宙食の特徴を活かすことができれば、地上で活用する方が今後増えるかもしれません。

    軽くて小さく、最低限の水分や熱を使って食べることができる宇宙食は非常持出し用バッグに入れやすくなりますし、常温で長期保存ができるので備蓄にピッタリです。

    非常時に備えたり、アウトドアで活用したりと、地上でも大活躍しそうな「宇宙食」、取り扱い店舗も増えてきています。
    夏休みの自由研究にも良さそうですね。
    今回の筆者のように初めてでちょっと失敗・・・なんてこともありますから、美味しく食べるコツをつかんでおくと良いかもしれません。

  • お盆期間中の配送について(2022年)

    いつもご愛顧頂きありがとうございます。お盆期間中の発送につきまして、通常通り入金を確認させていただいてから中2営業日以内に発送させて頂きます。ただし下記の通りご注文頂くタイミングによってはお待ちいただくかと存じますので、ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。 2022年8月1...
  • 10人に1人!? 見落としがちな衣類の備え

    普段着の衣替えはもちろんですが、非常用持出し袋など災害時の備えも、衣替えはお済みですか?今回は、災害時の衣類の備えについてお伝えしたいと思います。

    ユニクロが2021年に発表した独自調査の結果を見ると、一般生活者でも85.3%もの人が、災害時の「服の備え」をおこなっていないと回答しています。

    準備されているという方も、今の季節に合った衣類が入っているかどうか、またお子さんの衣類だとサイズアウトした衣類は無いかもぜひこの機会に見直してみてください。
    水や食品だけでなく、季節にあった衣類が健康を維持するということもお忘れなく。

  • イーソナエストアの中でやっていること~コンセプト深掘り~

    私たちイーソナエストアは、「普段から使える高品質なものをもしもの時の備えにもなるように」というコンセプトを掲げています。
    他のブログでも取り上げさせて頂いたように、つまり「フェーズフリー」という考え方に近いところがあるコンセプトです。

    私たちイーソナエストアは「フェーズフリー」の商品を扱うことはもちろん、そこに「ユニバーサルデザイン」の考えを掛け合わせて商材を選んでいきたいと思っているんです。

  • いつもの「眠り」はいざという時のために

    食品や飲料水については防災備蓄やローリングストックという言葉も浸透してきて、みなさんもイメージしやすいかもしれませんが、「睡眠」も災害時の健康維持には大変重要な要素です。

    「睡眠」については、どのような備えが必要なのでしょうか。