「ぺぷちっこ」って本当においしいの?毎日使った正直な感想
イーソナエストアで販売しているペプチド天然だしの「ぺぷちっこ」
毎日の食事に使える粉末だしで、開封前賞味期限は2年半と長期保存も可能。
お湯でとかすだけで栄養たっぷりのスープが飲める。
“いつも”の暮らしにも、“もしも”の暮らしにもぴったりな一品です。
でも、「本当においしいの?」とお味が気になりませんか。
今回は、ぺぷちっこの味について、毎日使っている私の正直な感想をお伝えします。
目次
1. 味噌汁に入れたとき
2. 炒め物に入れたとき
3. まとめ
1. 味噌汁に入れたとき
「ぺぷちっこ」を入れたお味噌汁、本当においしいです!
そのおいしさはお味噌を入れる前に味見をすれば「えっ?おいしい・・えっ?」とびっくりして何度も味見してしまうほど。
濃くはないのに滋味深くて、ほっこり優しくて、絶妙なうまみだと思います。
もはやお味噌を入れるのがもったいないくらい。
いつもより少なめのお味噌で、うんとおいしいお味噌汁になりました。
さらに、お味噌汁といえば具材は様々ですよね。
「ぺぷちっこ」は何にでも合う?という疑問もあるかと思います。
我が家の場合、大根、人参、じゃがいも、玉ねぎ、ねぎ、白菜、ほうれん草、わかめ、油揚げ、豆腐、えのき・・・組み合わせもばらばらで日々作っていますが、いまのところ問題ナシ!
何にでも合うなぁと感心しています。
★「ぺぷちっこ」大さじ1でお味噌汁1~2人前が目安です。
2. 炒め物に入れたとき
「ぺぷちっこ」を入れた炒め物、本当においしいです!
なんといっても塩コショウ、ぺぷちっこ だけで味が決まります。
食卓に出して、お醤油やマヨネーズを少しかければさらにごはんがすすむ。といった感じです。
せっかくなので、私がよく作る豚肉とほうれん草と卵の炒め物をご紹介させてください。
★ぺぷちっこは2~3人前に大さじ1程度を使っていますが、お好みで♪
①一口大に切った豚バラを炒めて
(キッチンばさみで切ると洗い物がラク、ベーコンでもいい)
②ほうれん草も入れて炒めて、
(洗うのが面倒なときは冷凍のカットほうれん草が便利)
③塩コショウをふりかけて
④ぺぷちっこをふりかけて
⑤溶き卵をフライパンのふちに回し入れ、
少し固まってきたらざっとまぜて
完成!
具材そのものの味と、お出汁のうまみどちらもじんわり感じられて本当においしい!
塩コショウとぺぷちっこなら味の調整も簡単で、何も考えずに作ることができるので、何度もリピートしています。
3. まとめ
「ぺぷちっこ」の味についての正直な感想、まとめますと
◎濃くはないのに滋味深い
◎ほっこり優しい
◎どんな具材にも合う絶妙なバランスのうまみ
さらに、
◎魚臭さ・椎茸臭さ・にんにく臭さ…ありません
◎嫌な後味…ありません
ということも付け加えてさせてください。
関連記事「2025年の健康習慣を作る!おいしい無添加だし「ぺぷちっこ」で家族みんなをサポート」にて、
「ぺぷちっこ」を2025年の健康習慣にしませんか?とご紹介しましたが、続けられる秘訣は、このすばらしい味かも!と記事を書きながら思いました。
無添加で一物全体、丁寧に作られているからこそおいしい。おいしいからこそ続けられる。
ぜひたくさんの方に味見していただきたいです。
「ぺぷちっこ」の製造工程やお出汁の効果については、関連記事「地球にも人にもやさしい「一物全体」おだし」でご紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
★ぺぷちっこの詳細・ご購入はコチラ:ぺぷちっこ
★関連記事はコチラ:
地球にも人にもやさしい「一物全体」おだし
2025年の健康習慣を作る!おいしい無添加だし「ぺぷちっこ」で家族みんなをサポート
E-SONAE(良い備え)ストアでは、今日の暮らしのために、そして、もしものときの暮らしのために。すぐ使えて、将来まで安心できる。そんな暮らしの工夫や機能、こだわりが詰まった“良い備え”をお届けします。
>商品一覧はこちら